マストドンサウルス(その他表記)Mastodonsaurus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マストドンサウルス」の意味・わかりやすい解説

マストドンサウルス
Mastodonsaurus

両生類全椎目に属する,ヨーロッパ三畳紀に生存したハンザキ形またはイモリ形の有尾両生類。迷歯類中最大のもので,頭骨だけでも 1mをこす。全椎目とは迷歯類中最も進んだ,また退行的な一群で,脊椎骨は側椎体が消滅し,間椎体のみである。しかし神経弓とは癒合しない。頭は扁平で大きく,眼は上方向き,後頭かは2個ある。頭に比ベ,体も尾も短い。四肢は弱い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマストドンサウルスの言及

【迷歯類】より

…頭は扁平で大きく,眼は上方を向く。マストドンサウルスMastodonsaurusでは頭骨長だけで1mをこえる。比較的体や尾は短く,四肢は退化した。…

※「マストドンサウルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む