マッピー

デジタル大辞泉プラス 「マッピー」の解説

マッピー〔ゲーム〕

ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)が販売するアクションゲーム。1983年アーケードゲームが稼働し、1984年11月にファミリーコンピュータ用が発売。2004年2月に任天堂から「ファミコンミニ マッピー」としてゲームボーイアドバンス用に移植、また、レトロアーケードゲームを集めた「ナムコミュージアム」などのシリーズに収録されるなど多くのゲーム機に移植されている。

マッピー〔キャラクター:野球〕

日本の野球独立リーグ、四国アイランドリーグplusに所属する球団愛媛マンダリンパイレーツのチームマスコット。

マッピー〔キャラクター:企業〕

大阪府にある岩谷産業株式会社が販売するLPガス、マルヰガスのマスコットキャラクター。

マッピー〔キャラクター:松戸競輪場〕

千葉県松戸市にある競輪場、松戸競輪場の公式マスコットキャラクター。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む