マデイラ諸島の刺繍工場(読み)マデイラしょとうのししゅうこうじょう

世界の観光地名がわかる事典 「マデイラ諸島の刺繍工場」の解説

マデイラしょとうのししゅうこうじょう【マデイラ諸島の刺繍工場】

ヨーロッパ屈指のリゾートとして知られるポルトガル領のマデイラ諸島(Arquipélago da Madeira)にある刺繍工場。マデイラ諸島は4つの島からなる火山諸島で、首都リスボンの南西約1000km、北アフリカのモロッコの西方約800kmの大西洋上にある。この諸島の特産品の代表が、繊細な手差しのマデイラ刺繍である。ここでつくられるハンカチブラウススカーフ、テーブルクロスなどの刺繍製品は、日本を含む海外へと輸出されている。マデイラ島の港に面した山の斜面にある町フンシャル(Funchal)など、島内の刺繍工房の中には、工房の見学ができるところもある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む