マリアアザミ

百科事典マイペディア 「マリアアザミ」の意味・わかりやすい解説

マリアアザミ

オオアザミとも。南欧北アフリカ,アジア原産のキク科の一〜二年草。草たけ1m以上になり,葉は縁が波状または鋸歯(きょし)状で鋭いとげがあり,葉面に乳白色斑紋が出る。頭花は淡紅紫色で,筒状花のみ。秋まきで5〜6月,春まきでは夏〜秋に開花花壇,切花用に栽培される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む