オオアザミ(読み)おおあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオアザミ」の意味・わかりやすい解説

オオアザミ
おおあざみ / 大薊
[学] Silybum marianum Gaertn.

キク科(APG分類:キク科)の耐冬性一年草。南ヨーロッパ、北アフリカ、アジア原産。開花時には高さ1メートルにもなる。葉は大きく、アザミの葉に似て葉縁に強い刺(とげ)があり、基部は茎を包む。葉面は光沢のある緑色で、乳白色の斑紋(はんもん)が葉脈に沿ってある。5~6月に径4センチメートルの淡紅紫色の頭状花をつける。1株でよく1平方メートルにまで繁茂する。広い花壇または自然風の花壇に観葉の目的で育てるとよい。秋に日当りのよい花壇に直接種子を播(ま)く。移植は好まない。自然に種子がこぼれて殖えるほどじょうぶである。

 聖母マリアがある日この植物のそばを通りかかり、思わず刺に触れたところ、捧(ささ)げていたミルクを葉の上にこぼし、その滴があとをとどめて乳白斑に現れたという伝説に、種名も英名(St. Mary's thristleマリアアザミ)も由来する。

[山口美智子 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android