マルセルグリオール(その他表記)Marcel Griaule

20世紀西洋人名事典 「マルセルグリオール」の解説

マルセル グリオール
Marcel Griaule


1898 - 1956
フランス民俗学者。
元・ソルボンヌ大学正教授。
西アフリカドゴン族の研究で知られる、フランス民俗学の第1世代の代表的研究者である。長期単独調査を行う英国の方法とは異なり、1931年以来、各分野の研究者を加え定期的に共同調査を行った。彼の民俗学の特徴は、対象文化の中で専門的な儀礼的な知識を持つ人々から秘儀的な知識を聞き取り、そこからその文化独自の宇宙論再編成を目指すところにある。主著に「水の神」(’48年)、「青い狐―ドゴンの宇宙哲学」(’65年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む