出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「オーストロネシア語族」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「アウストロネシア語族」のページをご覧ください。
…〈南島語族〉の意。マレー・ポリネシア語族Malayo‐Polynesianとも呼ばれる。西はマダガスカル島(マラガシ語)から東はイースター島(ラパヌイ語)まで,北は台湾(高山族諸語)およびハワイ島(ハワイ語)から南はニュージーランド(マオリ語)に及ぶ広大な地域で話される諸言語を含む語族であるが,オーストラリアとニューギニアの大部分は非アウストロネシア系の言語(オーストラリア諸語,パプア諸語)である。…
※「マレーポリネシア語族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...