マレーマムシ(読み)まれーまむし(その他表記)Malayan pit viper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マレーマムシ」の意味・わかりやすい解説

マレーマムシ
まれーまむし
Malayan pit viper
[学] Agkistrodon rhodostoma

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目クサリヘビ科のヘビ。別名カレハマムシとよばれ、インドシナ半島など東南アジアに分布するマムシ亜科の有毒種である。全長60~100センチメートル。頭部は三角形で胴はやや太く尾が短い。体背面は灰褐色から赤褐色まで変異があり、黒い三角模様が並ぶ。森林性で、林床の落ち葉の中に静止するとまったくカムフラージュされる。動作は鈍いが、毒性は強く危険である。卵生ネズミ小鳥などを食べる。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のマレーマムシの言及

【マムシ(蝮)】より

…卵胎生で夏~秋に10匹前後の子を生む。 ニホンマムシ以外には近縁の数種が朝鮮半島,中国から中近東まで広く分布し,東南アジアの森林には毒性の強いマレーマムシ(カレハマムシ)A.rhodostomaが生息する。〈かみつかれると百歩歩かないうちに倒れる〉という意味の名をもつヒャッポダ(イラスト)は,かつてはマムシ属に入れられていたが,最近は別属のDeinagkistrodon acutusとされる。…

※「マレーマムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android