卵生(読み)ランセイ(英語表記)oviparity

デジタル大辞泉 「卵生」の意味・読み・例文・類語

らん‐せい【卵生】

卵が母体外に産み出されて発育すること。養分は卵中にある卵黄からとる。哺乳類以外の大部分の動物および単孔類にみられる。⇔胎生。→卵胎生
[類語]胎生卵胎生

らん‐しょう〔‐シヤウ〕【卵生】

仏語。四生ししょうの一。卵から生まれるもの。鳥などの類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卵生」の意味・読み・例文・類語

らん‐せい【卵生】

  1. 〘 名詞 〙 有性生殖を行なう動物のうちで、母体から産出される新個体が卵の形で行なわれる場合をいう。哺乳類(単孔類を除く)以外の大部分の動物で見られる。受精は、一般に体外受精が多い。体内受精でも初期胚の段階から体外で育つ。⇔胎生
    1. [初出の実例]「単孔類は胎生動物と卵生動物とを合するが如き一目にして」(出典:動物小学(1881)〈松本駒次郎訳〉上)
    2. [その他の文献]〔礼記‐楽記〕

らん‐しょう‥シャウ【卵生】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。四生(ししょう)一つ。鳥などのように卵から生まれるもの。また、その生まれ方。らんせい
    1. [初出の実例]「胎生・化生等は、仏道の行履なりといへども、いまだ湿生・卵生等を道取せず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行仏威儀)
    2. [その他の文献]〔大乗義章‐八本〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「卵生」の意味・わかりやすい解説

卵生 (らんせい)
oviparity

動物の生殖の一型式。広義には卵の形で子を生み出す型式を卵生,卵から孵化(ふか)して親と似た形の子を生む型式を胎生という。鳥類や爬虫類の卵は,母体内で受精し,発生がある程度進行してから生み落とされるので,厳密には,未受精卵を生み体外受精をする多くの魚類無脊椎動物における真の卵生と区別すべきである。卵生の動物では,胚が成長するための栄養は原則として卵黄である。
産卵 →胎生 →たまご
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卵生」の意味・わかりやすい解説

卵生
らんせい

動物の発生に際し、卵の形で親から放出され、親の栄養に頼らず卵中に蓄えられた栄養によって発育する様式をいう。これに対し、母体と組織的に連絡しながら栄養を母体に依存し、自由生活が可能になる段階まで母体内で発育するのが胎生である。未受精卵のまま放卵されて体外受精を行う種はすべて卵生であり、母体内で受精する体内受精を行う種のうち、孵化(ふか)前に産卵されるものも卵生である。卵生と胎生の間に位置するものとして、体内受精を行ったのち母体内で孵化し、おもに卵黄からの栄養で発育する卵胎生がある。卵生を行う種は、無脊椎(むせきつい)動物の大部分と、哺乳(ほにゅう)類以外の脊椎動物の大部分であるが、哺乳類のなかでもカモノハシなどを含む単孔類は卵生の動物として知られる。卵生動物には、未受精卵の状態で水中に放卵するものから、営巣して産卵したのち育児を行うものまでさまざまの程度があり、進化と関連づけて考えられている。

[雨宮昭南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「卵生」の意味・わかりやすい解説

卵生【らんせい】

動物のが体外へ産み出されて発育すること。発育に必要な栄養分卵黄としてたくわえられており,この点,母体内で直接栄養の補給を受けて育つ胎生と異なる。哺乳(ほにゅう)類(単孔類を除く)と一部の軟骨魚類や爬虫(はちゅう)類以外の大部分の動物でみられ,ある発生段階に達すると孵化(ふか)する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「卵生」の意味・わかりやすい解説

卵生
らんせい
oviparity

動物の有性生殖において,受精卵が母体外で発生することをいう。胎生に対する語。哺乳類 (単孔類を除く) 以外の大部分の動物は卵生である。胎生のように母体とのつながりがなく,胚発生に必要な栄養分は卵細胞中に卵黄としてたくわえられ,胚は卵膜に包まれて発生し,一定時期に孵化する。ウミタナゴグッピーマムシなどは一見胎生に似るが,孵化後しばらく母体内で成長して産み出されるため,卵胎生として区別される。親が単に放卵するものから,卵や幼生が安全に発育できる場所や幼生の食物になるものに産卵するもの,産卵育児のため営巣するものなど種々ある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android