マンダルゴビ(その他表記)Mandalgovi/Мандалговь

デジタル大辞泉 「マンダルゴビ」の意味・読み・例文・類語

マンダルゴビ(Mandalgovi/Мандалговь)

モンゴル中東部の都市。ドンドゴビ県の県都ゴビ砂漠の北東縁に位置する。周囲一帯はステップと半砂漠草原が広がり、ヒツジの野生種アルガリヤギの野生種ヤンギル、およびオオカミなどが生息する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンダルゴビ」の意味・わかりやすい解説

マンダルゴビ
Mandalgovǐ

モンゴル中部,ドンドゴビ州の州都。ステップ平原地帯にある。首都ウラーンバートルと航空路,自動車道で結ばれている。建設建材食品などの軽工業が発達しているほか,自動車修理工場がある。人口約1万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む