デジタル大辞泉 「マンチェスターテリア」の意味・読み・例文・類語 マンチェスター‐テリア(Manchester terrier) 英国マンチェスターで、ネズミやウサギの捕殺競技用として作り出された犬種。体高は約40センチ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
犬&猫:ペットの品種がわかる事典 「マンチェスターテリア」の解説 マンチェスター・テリア【Manchester Terrier】 イギリスのマンチェスター地方原産の小型犬。丈夫でたくましく、わずかに湾曲した背中と、短毛で黒地に茶褐色の模様(ブラック・アンド・タン)が特徴的である。害獣駆除犬として使われている。イギリスの作家アガサ・クリスティーが愛育していた。JKCでは、第3グループ(テリア)に分類する。◇ブラック・アンド・タン・テリアともいう。 出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のマンチェスターテリアの言及 【トイ・マンチェスター・テリア[種]】より …原産地がイギリスの愛玩犬。マンチェスター・テリアを小型化し,愛玩犬化したイヌである。スタンダード型と呼ばれるマンチェスター・テリアはブラック・アンド・タン・イングリッシュ・テリアblack and tan English terrierを基礎に作出されたイヌで,工業地帯マンチェスターの庶民のネズミ捕殺やウサギ追い競技の娯楽に使われた。… ※「マンチェスターテリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by