改訂新版 世界大百科事典 「マンチェスター運河」の意味・わかりやすい解説
マンチェスター運河 (マンチェスターうんが)
Manchester Ship Canal
イギリス,イングランド北西部,グレーター・マンチェスター州のマンチェスターとマージー川エスチュアリー(三角江)を結ぶ運河。長さ57km,最小幅37m,深さ8.5m以上で,1.2万トン級の船舶が遡航可能なイギリス最大の外洋船航行運河。エスチュアリー南岸のイースタムに始まり,入江に沿ってランコーンに至り,そこから東へ直線状に延びてラッチフォードの閘門(こうもん)で潮汐の流入を防ぐ。その後はマージー川,アーウェル川の水を取り入れてマンチェスターに至る。19世紀後半,マンチェスターの綿工業の発展とそれによる原料輸送費の低減を目的に計画され,E.L.ウィリアムズ技師が1887年に着工,94年に完成した。この結果マンチェスターには多くのドック,埠頭,倉庫が立地し,海港的な機能を有することになり,この運河はランカシャー工業地域の発展に大きく貢献した。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報