マンフレッドマン(その他表記)Manfred Mann

20世紀西洋人名事典 「マンフレッドマン」の解説

マンフレッド マン
Manfred Mann


1940 -
英国ミュージシャン
南アフリカ生まれ。
19歳でジュリアード音楽院に入る。1962年頃イギリスに戻り、グレアム・ボンドの助言などで、R&B色の濃いグループを結成。「プリティ・フラミンゴ」「ジャスト・ライク・ア・ウーマン」等がヒット。「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」が英米で第一位となる。’68年解散。’69年ジャズ志向の強いグループ「マンフレッド・マン・チャプターⅢ」を結成。’72年解散。同年シンセサイザー中心の「マンフレッド・マンズ・アース・バンド」を結成して活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む