マーライオン(その他表記)Merlion

翻訳|Merlion

デジタル大辞泉 「マーライオン」の意味・読み・例文・類語

マーライオン(Merlion)

シンガポールにある、ライオン頭部と魚の体をもつ彫像。高さ8.6メートル、重さ70トンで、口から噴水のように水を放出する。1972年に政府観光局のシンボルとして設置。ライオンは、11世紀にマレーシア王族がシンガポールを再発見した際に見たという伝説から、魚の体は、同地にあった古代都市の名がテマセック(海の意)であったことにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む