ミアスク岩(読み)ミアスクがん(その他表記)miaskite, miascite

岩石学辞典 「ミアスク岩」の解説

ミアスク岩

オリゴクレース黒雲母ネフェリン閃長岩で,粗粒または細粒粒状から片状の組織を持つ.1/3が正長石,1/3が斜長石,残りはネフェリン,緑色レピドメレンなどで構成されている[Rose : 1839].ロシア,ウラル(Ural)地方,イルメン(Ilmen)山脈のミアスク(Miask)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む