みかも焼(読み)みかもやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「みかも焼」の解説

みかも焼[陶磁]
みかもやき

関東地方栃木県地域ブランド
下都賀郡岩舟町で製作されている。鉄分を多く含んだ土が材料。特に、花器は水が腐りにくいつくりで、花が長持ちするという。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「みかも焼」の解説

みかも焼

栃木県栃木市岩舟町で生産される焼物。三毳山麓でとれる土を使用している。「三毳焼」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む