みしと

精選版 日本国語大辞典 「みしと」の意味・読み・例文・類語

みし‐と

  1. 〘 副詞 〙 ( 「みじと」とも )
  2. 力を入れて何かをするさまを表わす語。ぐっと。力いっぱい。しっかと。
    1. [初出の実例]「弘光が左手を、伊成以右手指をみじと取たりけるを」(出典古事談(1212‐15頃)六)
    2. 「郎等落ち合ひて、薩摩守をみしと切る」(出典:源平盛衰記(14C前)三七)
  3. 強調してはっきりとしているさまを表わす語。明確に。
    1. [初出の実例]「みしと其とは不云とも、きっかと其意はきこへたぞ」(出典:史記抄(1477)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む