ミノルスキー(その他表記)Vladimir Fyodorovich Minorskii

改訂新版 世界大百科事典 「ミノルスキー」の意味・わかりやすい解説

ミノルスキー
Vladimir Fyodorovich Minorskii
生没年:1877-1966

ロシア生れのイスラム学者。モスクワ大学法律を学び,外務省に入る。第1次世界大戦中,トルコ・イラン国境画定委員会に参加。これがきっかけとなって東洋研究に転じた。ロシア革命後,パリに移り,1932-44年,ロンドンの東洋学院でイラン学を講じた。アラビア語,ペルシア語史料を使った文献学的な歴史地理学,クルド史,サファビー朝官制史の研究に優れた業績がある。主著は《イラニカ》(1964)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 坂本

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む