ミミカキタケ(読み)ミミカキタケ(英語表記)Cordyceps nutans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミミカキタケ」の意味・わかりやすい解説

ミミカキタケ(耳掻茸)
ミミカキタケ
Cordyceps nutans

子嚢菌類バッカクキン目ニクザキン科。カメムシ類の成虫宿主とする冬虫夏草 (とうちゅうかそう) の1種で,カメムシタケともいう。林間の草むらや石ころの間から子実体を出し,宿主体は一般に地中に埋没している。子実体は長さ4~17cm,径5~8mmの針金状の柄を有し,頭部は棍棒状または長楕円体状をしている。柄部と上の 1cmほどを除いて黒色光沢を有し,頭部は柄の上部とともに橙黄色である。この頭部には多数の被子器が埋没している。日本,中国に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミミカキタケの言及

【冬虫夏草】より

…このいぼ状突起は菌の子囊殻で,成熟すると先端から胞子がおし出され,その胞子はまた新しい虫について寄生する。代表的なものにセミタケC.sobolifera B.et Br.(イラスト),サナギタケC.militaris Link.(鱗翅(りんし)類のサナギに寄生),ミミカキタケC.nutans Pat.(カメムシの成虫に寄生)(イラスト),ハチタケC.sphecocephala Sacc.,アワフキムシタケC.tricentri Yasuda(イラスト)などがある。 例外的に地下にできるキノコのツチダンゴElaphomycesに寄生するハナヤスリタケC.ophioglossoides Fr.(イラスト)やタンポタケC.capitata Cesati et Not.,タンポタケモドキC.japonica Lloydもある。…

※「ミミカキタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android