ミミナシオオトカゲ

共同通信ニュース用語解説 「ミミナシオオトカゲ」の解説

ミミナシオオトカゲ

ボルネオミミナシオオトカゲ 東南アジアボルネオ島だけに生息するトカゲ。体長30~40センチ。外耳孔がないのが名前の理由。生息地がボルネオ島北西部に限られ、生息数も少ないとされる。古いトカゲの特徴を残す「生きた化石」とされ、マニアの間で「幻のトカゲ」と呼ばれることもある。日本ではペットショップ展示会、ネットなどで広く売られ、高いものは1匹40万~50万円になる。昨年10月にはインドネシアから8匹を違法に海外に持ち出そうとしたドイツ人が逮捕された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む