ミヤマホタルカズラ(読み)ミヤマホタルカズラ(その他表記)Lithospermum diffusum; gentian blue gromwell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマホタルカズラ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマホタルカズラ(深山蛍蔓)
ミヤマホタルカズラ
Lithospermum diffusum; gentian blue gromwell

ムラサキ科の常緑低木で,ヨーロッパ南部に自生する。茎は分枝しながら匍匐し,基部は木質化する。葉は披針形で互生し,濃緑色。花は茎頂に近い葉腋につく。花径は約 12~15mmで,花冠は5裂し,鮮かな瑠璃色が美しい。ほかに淡青色白色変異もある。山草風の鉢植えロックガーデンに利用される。日当りと水はけのよい環境を好み,高温多湿に弱い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む