ミャンマーとASEAN

共同通信ニュース用語解説 「ミャンマーとASEAN」の解説

ミャンマーと東南アジア諸国連合(ASEAN)

東南アジアの西端に位置するミャンマーは、アウンサンスーチー氏を国家顧問とする民主政府の発足前、軍政下の1997年7月にASEANに正式加盟。2021年2月のクーデターで再び軍政に戻った後、ASEAN各国の対応は割れた。インドネシアシンガポールマレーシアなどは民政復帰を強く促す立場。隣国タイやベトナムなどは、地域全体の不安定化回避を優先。各国の思惑が異なることが、和平仲介の進展を阻んでいるとの見方もある。(ラブアンバジョ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む