思惑(読み)シワク

デジタル大辞泉 「思惑」の意味・読み・例文・類語

し‐わく【思惑】

仏語。修道で断ち切られるとんしん・痴・慢などの煩悩ぼんのう修惑しゅわく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思惑」の意味・読み・例文・類語

し‐わく【思惑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 分別判断がつかないで、思い迷うこと。
  3. 仏語。修道で断ぜられる煩悩欲界の貪・瞋・痴・慢の四煩悩などをいう。天台では見惑とともに空観によって断ぜられるとする。修惑(しゅわく)
    1. [初出の実例]「思惑(シわく)断じかたきこと藕絲(ぐうし)の如(ごとし)」(出典雑談集(1305)四)
    2. [その他の文献]〔法華文句‐九下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む