ミルコツベトコヴィッチ(その他表記)Mirko Cvetković

現代外国人名録2016 「ミルコツベトコヴィッチ」の解説

ミルコ ツベトコヴィッチ
Mirko Cvetković

職業・肩書
政治家,エコノミストセルビア首相

国籍
セルビア

生年月日
1950年8月16日

出生地
ユーゴスラビア・セルビア共和国ザイェチャル(セルビア)

学歴
ベオグラード大学経済学部卒

学位
経済学博士(ベオグラード大学)

経歴
世界銀行や国連開発計画(UNDP)の民間コンサルタントとして、インドソマリアなどで経済開発プロジェクトを手掛ける。2001年ユーゴスラビア連邦の経済・民営化省副大臣、2003年セルビア・モンテネグロ民営化庁長官を歴任。2007年5月コシュトニツァ政権(民主党)でセルビア財務相を務めた。2008年5月の議会選で民主党を中心とする政党連合が対EU強硬派の民族派政党を破って第1党となり、7月首相に就任。2011年財務相兼任。タディッチ大統領の側近の一人として知られる。2012年7月首相退任。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む