ミンダナオ川(読み)ミンダナオがわ(その他表記)Mindanao River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミンダナオ川」の意味・わかりやすい解説

ミンダナオ川
ミンダナオがわ
Mindanao River

コタバト Cotabato川ともいう。フィリピン,ミンダナオ島南部を流れる川。上流は同島北部のブキドノン州東部を南流するプランヒ川で,コタバト州の中央部でカバカン川を合せてミンダナオ川となる。上流も含めて全長 300km。中流からは網目状に多数の支流を集め,盆地状の広い沖積地を形成している。湿地,沼沢地にはワニが生息する。下流は北西流し,コタバト川とタメンタカ川に分れてモロ湾に注ぐ。内陸への交通路として使われ,川沿いにコタバト,ダトゥピアング,パガルンガンなどの町が立地している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む