むしゃつく

精選版 日本国語大辞典 「むしゃつく」の意味・読み・例文・類語

むしゃ‐つ・く

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語 )
    1. 毛などが密生して乱れる。
      1. [初出の実例]「むしゃつく髭がうたていと」(出典:浄瑠璃・玉藻前曦袂(1751)三)
    2. 気持がむしゃむしゃする。
      1. [初出の実例]「閃子は午後四時まで何かいら立って頭がむしゃついて」(出典:聖処女(1935)〈室生犀星〉正体)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 むしゃむしゃ食べる。
    1. [初出の実例]「老人は弁当をむしゃつき」(出典:湯ケ原ゆき(1907)〈国木田独歩〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む