午後四時(読み)ごごよじ

精選版 日本国語大辞典 「午後四時」の意味・読み・例文・類語

ごご‐よじ【午後四時】

  1. 〘 名詞 〙 ( 午後四時を回って日没が近づいた意から ) 物事の盛りが過ぎたことをいう。多く古くなった衣服などをたとえていう。「ななつさがり」「ここのつすぎ」の新しい表現。午後五時。
    1. [初出の実例]「羽織は午後四時すぎと見ゆれども、とにかく昔物の上黒絽」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android