ムッラー(その他表記)mullā

改訂新版 世界大百科事典 「ムッラー」の意味・わかりやすい解説

ムッラー
mullā

アラビア語のマウラーmawlā(〈主人〉〈味方〉等の意,マワーリーの単数形)がペルシア語に転訛した語。ペルシア語においてこの語は多義的に用いられる。(1)本来,イスラムの宗教諸学に深く通じた人に対する尊称として用いられる。ムッラー・ハーディー・サブザワーリーに冠せられるムッラーの語はこの意味である。(2)イラン各地のクッターブ寺子屋)で児童に読み書きコーランを教える人をムッラーと呼ぶ。ムッラーと呼ばれる人々は,コムマシュハドなどにある学院(マドラサ)で一定の宗教教育を修了した人々である。彼らはクッターブで教育活動に従事するだけではなく,地域住民の人生相談に応じたり,結婚式や葬儀立会人,礼拝堂での説教師なども務める。(3)イランのイスラム教徒ゾロアスター教やユダヤ教の聖職者をムッラーと呼ぶこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松本

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android