ムデハール様式(読み)ムデハールようしき(その他表記)Mudejar style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムデハール様式」の意味・わかりやすい解説

ムデハール様式
ムデハールようしき
Mudejar style

スペイン建築装飾芸術の一様式。ムーア人が侵入した 12~16世紀のスペインおよびポルトガルで展開されたイスラム様式とゴシック様式とが融合したもの (→アルカサル ) 。幾何学模様の木製天井や,色タイルの使用馬蹄形,三弁形,五弁形の開口部などが特色

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む