ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムルシア王国」の意味・わかりやすい解説
ムルシア王国
ムルシアおうこく
Kingdom of Murcia
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ムルシアは後ウマイヤ朝(カリフ朝王国)下で農業と絹織物工業によって繁栄する。後ウマイヤ朝王国が分裂する11世紀,イスラム小侯国の一つとしてムルシア王国が現れたが,たびたび周辺の侯国の支配を許した。再征服を推進するフェルナンド3世は1243年ムルシア王国をカスティリャの保護領にした。…
※「ムルシア王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...