めがね橋周辺の景観(読み)めがねばししゅうへんのけいかん

事典 日本の地域遺産 「めがね橋周辺の景観」の解説

めがね橋周辺の景観

(岩手県遠野市宮守町下宮守30・31)
遠野遺産指定の地域遺産。
「宮守川橋梁」は国道283号線と宮守川をまたぐJR釜石線の橋梁で「めがね橋」の愛称で親しまれる。1915(大正4)年竣工し、昭和初期改修された。「土木学会選奨土木遺産」「近代化産業遺産」「恋人聖地」にも認定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android