事典 日本の地域遺産 「めがね橋周辺の景観」の解説
めがね橋周辺の景観
「遠野遺産」指定の地域遺産。
「宮守川橋梁」は国道283号線と宮守川をまたぐJR釜石線の橋梁で「めがね橋」の愛称で親しまれる。1915(大正4)年竣工し、昭和初期改修された。「土木学会選奨土木遺産」「近代化産業遺産」「恋人の聖地」にも認定されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...