事典 日本の地域遺産 「めがね橋」の解説
めがね橋(倉松落大口逆除)
「推薦産業遺産」指定の地域遺産(1998(平成10)年)〔47号〕。
1891(明治24)年建造。埼玉県に現存する最古の煉瓦造逆水防止水門である。農業土木近代化を伝える貴重な土木遺産
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...