めがね橋

デジタル大辞泉プラス 「めがね橋」の解説

めがね橋〔埼玉県〕

埼玉県春日部市にある道路橋。1891年竣工。正式名称「倉松落大口逆除(くらまつおとしおおぐちさかよけ)」。旧倉松落に水害を避ける目的で作られた煉瓦造り樋門で、現在は市道橋として用いられている。2005年、土木学会により土木遺産認定。2007年、近代化産業遺産に選定された。

めがね橋〔千葉県〕

千葉県南房総市にある石造アーチ橋。1888年竣工。長尾川に架かる。架橋当初の名称は「長尾橋」。「眺尾橋」の表記もある。1989年、千葉県の有形文化財指定。2005年、土木学会により土木遺産に認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域遺産 「めがね橋」の解説

めがね橋

(千葉県南房総市白浜町)
選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1888(明治21)年竣工。千葉県下で数少ない石造構造物であり、関東唯一の3連めがね橋

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android