日本大百科全書(ニッポニカ) 「メジロガモ」の意味・わかりやすい解説 メジロガモめじろがも / 目白鴨ferruginous white-eye[学] Aythya nyroca 鳥綱カモ目カモ科の鳥。中央・南部ヨーロッパから中央アジア、チベットまでに繁殖し、アフリカ、インドまで渡る。日本にはまれな迷鳥にすぎない。全長約38センチメートル。頭から胸へ全体に赤褐色で、背は暗色。下尾筒が白色、下腹部も白い。虹彩(こうさい)は白色。雌も雄に似るが、頭から胸にかけて赤みが乏しい。主として淡水沼にすみ、植物質を主食とする。[黒田長久][参照項目] | カモ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例