メペリジン(その他表記)meperidine

翻訳|meperidine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メペリジン」の意味・わかりやすい解説

メペリジン
meperidine

別名ペチジン。最初の合成麻薬性鎮痛剤。中枢神経系抑制作用はモルヒネより弱く,鎮痛作用はモルヒネの 10分の1ぐらいであり,鎮痙作用も弱く,鎮咳作用はない。モルヒネに比べ,嗜癖,呼吸抑制作用は弱く,作用は速効性である。鎮痛剤,麻酔前投薬として用いられる。アトロピン類似構造のため,アトロピン様作用があり,また局所麻酔作用もある。急性中毒時の呼吸抑制などには,麻薬拮抗剤のナロキソン,ナロルフィンなどが有効である。慢性中毒患者では禁断症状が発現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「メペリジン」の解説

メペリジン
メペリジン
meperidine

[同義異語]ペチジン

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む