デジタル大辞泉
「鎮痛剤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちんつう‐ざい【鎮痛剤】
- 〘 名詞 〙 患部に疼痛を感じたとき、中枢神経系に働きかけて、痛みをとめる薬剤。大別して、麻薬性鎮痛薬と解熱性鎮痛薬がある。
- [初出の実例]「午後八時腹の筋痛みてたまらず鎮痛剤を呑む」(出典:仰臥漫録(1901‐02)〈正岡子規〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鎮痛剤
ちんつうざい
anodyne
痛みを取除くか,軽くさせる薬剤。実用上はモルヒネ,コデインなどの麻薬系アルカロイド類のもの,非アルカロイド系 (麻薬外) の合成薬品,アスピリンをはじめとする解熱性鎮痛剤,3級アミン体を主とする自律神経節遮断剤などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 