メーラル王国(読み)メーラルおうこく(その他表記)Mälarska Konungadömet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メーラル王国」の意味・わかりやすい解説

メーラル王国
メーラルおうこく
Mälarska Konungadömet

スウェーデンにあったスベーア人の王国。ウップランドのメーラレン湖付近のウプサラを都とした。王の伝承はフレイ神にまでさかのぼるが,5世紀後半のエギル王以下は,ほぼ実在したと思われる。6世紀には他のスベーア人王国や南接するゴート人の王国を併合した。しかし7世紀中頃にデーン王国に滅ぼされ,現在のノルウェー南部に逃れて王朝を再興した。初期をシルフィング朝,後期インリング朝と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む