モコト(読み)もこと

日本歴史地名大系 「モコト」の解説

モコト
もこと

漢字表記地名「藻琴」のもととなったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「シヤリ持場」のうち「モコト」とみえ、当地一帯は近代に入り藻琴もこと村に包含された。仮名表記は「モコト」(「蝦夷日誌」二編、「観国録」、玉虫「入北記」など)のほか「モコトウ」(「協和私役」「東行漫筆」「廻浦日記」など)もある。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)には「モコト ナユルヨリ半道」とあり、「ナユル」の項にモコトへの途中に「沼アリ」として現藻琴湖口について「ソノ口を渡ル。二十間舟渡シ。浪高キ時ハ沼口舟橋ヲ掛ル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む