モスクワ国立フィルハーモニー交響楽団(読み)モスクワこくりつフィルハーモニーこうきょうがくだん(その他表記)Moskovskaya Gosudarstvennaya Filarmoniya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

モスクワ国立フィルハーモニー交響楽団
モスクワこくりつフィルハーモニーこうきょうがくだん
Moskovskaya Gosudarstvennaya Filarmoniya

ロシアの代表的交響楽団。 1953年 S.サモスードによって創立された。その後 60年からはキリル・コンドラシン,76年以後はドミトリー・キタエンコが常任指揮者をつとめる。モスクワ放送交響楽団とともにモスクワを代表するオーケストラで,歴史の古いサンクトペテルブルグ国立フィルハーモニー交響楽団とは対照的に,現代的・ヨーロッパ的であるといわれる。 67年バイオリニスト D.オイストラフとともに初来日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む