精選版 日本国語大辞典 「もちゃくちゃ」の意味・読み・例文・類語 もちゃ‐くちゃ [ 1 ] 〘 副詞 〙① 不平を言うさま、小声であれこれと文句を言うさまを表わす語。むしゃくしゃ。ぶつぶつ。[初出の実例]「其場は夫で済だれ共、もちゃくちゃいふて居られます」(出典:浄瑠璃・菅原伝授手習鑑(1746)三)② ひどく乱雑なさま、さんざんに乱れもつれるさまを表わす語。めちゃくちゃ。[初出の実例]「手早に縄切り、後でもちゃくちゃひん握り」(出典:浄瑠璃・一谷嫩軍記(1751)三)③ 心配事があるなどして心のおちつかないさまを表わす語。[初出の実例]「此卦の女郎は、〈略〉内しゃうに金のいる事ありて、心もちゃくちゃしおちつかず」(出典:洒落本・擲銭青楼占(1771)山天大畜)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙① [ 一 ]②に同じ。[初出の実例]「恋の諸訳も達入れも、もちゃくちゃにして、そうそうに切てしまって」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)② 手などをやたらに揉むさま。[初出の実例]「言ひにくい手をもちゃくちゃに畏まり」(出典:雑俳・柳多留‐三〇(1804)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by