デジタル大辞泉 「もて騒ぐ」の意味・読み・例文・類語 もて‐さわ・ぐ【もて騒ぐ】 [動ガ四]大騒ぎする。もてはやす。「いと深き堀にて、とみにえ引き上げでとかく―・ぐ程に」〈落窪・二〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「もて騒ぐ」の意味・読み・例文・類語 もて‐さわ・ぐ【もて騒】 〘 自動詞 ガ四段活用 〙 ( 「もて」は接頭語 ) 大騒ぎする。騒ぎたてて評判する。問題にする。[初出の実例]「このこころの知らぬ人の、もてさはきつるにかかりてありつるを」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)「大殿ばらの君を、うつくしげなりと、よ人もてさはくは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by