モホーク川(その他表記)Mohawk River

改訂新版 世界大百科事典 「モホーク川」の意味・わかりやすい解説

モホーク[川]
Mohawk River

アメリカ合衆国ニューヨーク州中央部を源として南に流れ,ローム付近で南東に向きを変え,ユティカ,スケネクタディを通って,コホーズハドソン川に合流する川。全長約240km。モホーク河谷は肥沃土地であり,モホーク・インディアンが住んでいたが,大西洋岸から五大湖に行く重要な交通路でもあり,白人開拓者とインディアンの戦いが多かった。1825年開通したエリー運河がロームからモホーク川に並行している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菅野

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む