モヨロ(読み)もよろ

日本歴史地名大系 「モヨロ」の解説

モヨロ
もよろ

漢字表記地名「最寄」のもととなったアイヌ語に由来する地名。現網走川河口から網走湖に至る左岸とオホーツク海沿岸をさす。天保郷帳には「シヤリ持場」のうち「モヨロ」とみえ、当地一帯は近代に入り最寄もよろ村に包含された。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)の「ハイライケ」と「アバシリ」の間に「モイロ」が記され、「夷ヤ二十」とあるのが当地であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 玉虫 中略

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む