モリエールポテンシャル(その他表記)Moliere potential

法則の辞典 「モリエールポテンシャル」の解説

モリエールポテンシャル【Moliere potential】

イオン原子の衝突時の相互作用ポテンシャルとして,モリエール(G. Moliere)により提案された次のようなポテンシャルをいう.

ただしこの φ(r/a)は次のようなものである.

ここで Z1Z2 はイオンおよび標的原子の原子番号,e電気素量a遮蔽半径を表す.φ(r/a)は遮蔽の度合を表すフェルミ関数*で,i=1,2,3 はそれぞれ標的原子の内殻,中殻,外殻電子に相当する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 フェルミ関数

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む