モンモランシーの滝(読み)モンモランシーのたき

世界の観光地名がわかる事典 「モンモランシーの滝」の解説

モンモランシーのたき【モンモランシーの滝】

カナダケベック州にある滝。ケベックシティの北約10km、モンモランシー川がセントローレンス川と合流する地点で、景色の美しいモンモランシー公園内にある。滝の落差は83mもあり、ナイアガラの滝より30mも高い。滝の上部のモンモランシー館にはレストランや遊歩道、レセプションルーム、ブティックなどがあり、ケーブルカー階段で行ける。また、滝をまたぐように架かった吊り橋からはダイナミックな景色が楽しめ、冬になると滝全体が凍りつくので、アイスクライミングに挑戦する人々が訪れる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む