やくまる

日本歴史地名大系 「やくまる」の解説

やくまる
やくまる

中世よりみえる五島地名。現宿しゆく浦郷うらごう北西若松瀬戸に浮ぶヤクまる島に比定される。弘安九年(一二八六)一〇月二日の白魚弘高避状案(青方文書)に「やくまる」とみえ、弘高は盛高に当地を含む中浦部白魚なかうらべしろいおを譲与している。なお正平二年(一三四七、または正平九年か)と記される近藤定秀書状写(五島堺目旧記)近世に成ったものであるが、平戸松浦氏との境界として「やくまるかせと」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 うらごう

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む