ヤジーディー(その他表記)Yazīdī

改訂新版 世界大百科事典 「ヤジーディー」の意味・わかりやすい解説

ヤジーディー
Yazīdī

イラク北部にいる少数民。呼称の由来は不明。自称はダーシン。クルド語方言を話すが,宗教儀礼ではアラビア語を用いる。イスラム(ことにシーア派やイスラム神秘主義),キリスト教(ことにネストリウス派),ゾロアスター教などの教義儀礼と呪術信仰とが混交した独特の宗教をもつ集団として形成されてきた。オスマン帝国は,その首長に北イラクの一サンジャク(県)を与えることによって,その存在を認めた。クジャクに象徴される天使(マラク・ターウース)の存在を信じ,またそれと同一視されるシャイフ・アディーの墓への巡礼を重んじるが,悪魔崇拝者という非難を受けてきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 板垣

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む