やっとう(読み)ヤットウ

精選版 日本国語大辞典 「やっとう」の意味・読み・例文・類語

やっ‐とう

  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙 斬り合いや剣術などの際の掛け声。えいやっとう
    1. [初出の実例]「木刀かざし躍り上って声をかけ、ゑい、やったうやったうゑいゑいやったうと」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)四)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( [ 一 ]から転じて ) 剣術の称。剣道。また、刀。あるいは、武士のこと。
    1. [初出の実例]「ゆだんせぬ・やっとうやっとうをたしなむ気」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む