ヤドリカニムシ(読み)やどりかにむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤドリカニムシ」の意味・わかりやすい解説

ヤドリカニムシ
やどりかにむし / 宿蟹虫

節足動物門クモ形綱擬蠍(ぎけつ)目ヤドリカニムシ科Chernetidaeの陸生小動物。この科は世界に400種近くが知られ、よく昆虫、鳥、ネズミなどに付着して発見されるが、これは寄生ではなく便乗で、それらに卵をもった雌が多いのは、子供の分散に役だつようである。オオヤドリカニムシMegachernes ryugadensisは、本州中部以南のネズミやモグラに便乗し、その巣やマルハナバチの巣にみられ、また洞窟(どうくつ)のコウモリ糞(ふん)付近にもよくみかける。冬は落葉土中にみられ、ほかの季節には樹上や昆虫の体表から発見されるものもある。

[森川国康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android