ヤニグロ(読み)やにぐろ(その他表記)Antonio Janigro

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤニグロ」の意味・わかりやすい解説

ヤニグロ
やにぐろ
Antonio Janigro
(1918―1989)

イタリアのチェロ奏者、指揮者。ミラノ生まれ。パリカザルスに学ぶ。1954年ザグレブ室内合奏団を設立、その指揮者兼独奏者として活動するかたわら、ザグレブ放送交響楽団、ミラノ・アンジェリクム管弦楽団、ザール放送室内管弦楽団の指揮者を務めた。またパウル・バドゥラ・スコダピアノ)、ジャン・フルニエ(バイオリン)とピアノ三重奏団を結成、室内楽でも活躍した。63年(昭和38)初来日。65年からデュッセルドルフ音楽院教授を務めた。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む