ヤブロチコフ(その他表記)Pawel Nikolajewitsch Jablotschkov

改訂新版 世界大百科事典 「ヤブロチコフ」の意味・わかりやすい解説

ヤブロチコフ
Pawel Nikolajewitsch Jablotschkov
生没年:1847-94

ロシアの電気技術者。〈電気ろうそく〉と呼ばれたアーク灯を発明し,フランスで活躍した。サラトフ県に生まれ,ペテルブルグの軍学校で学び,モスクワ~クルスク鉄道の電信主任をつとめた。アーク灯の研究に専心すべく1875年に辞職し,翌年〈電気ろうそく〉を発表した。〈電気ろうそく〉は,陽極,陰極間にカオリンをはさんであり,複雑なレギュレーターが不要であった。アーク灯は室内照明用には光が強すぎるので,電気光の細分化が求められていた。ヤブロチコフの〈電気ろうそく〉はこの要求に沿うものであり,各国で大いに注目され導入された。彼の照明システムは,誘導コイルを使用して電気ろうそくを4本まで直列接続して使うものであった。このシステムは,交流を用い,しかも誘導コイルを使って変圧器導入のさきがけとなったことにおいて重要である。初期の交流送配電システムに直列式が用いられた(今日では並列式)のは,ヤブロチコフの方法に端を発するとみられる。〈電気ろうそく〉は結局のところ在来のアーク灯よりも高くついたのでまもなくすたれてしまったが,アーク灯照明はこれをきっかけに実用化がすすんだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

367日誕生日大事典 「ヤブロチコフ」の解説

ヤブロチコフ

生年月日:1847年9月14日
ロシアの電気技術者
1894年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤブロチコフの言及

【アーク灯】より

…アーク放電またはその電極で発光するランプをいい,かつては35ミリ映写機や青図焼付機,探照灯用光源として使われたが,現在では前世紀の遺物といえる。電気利用の最初の光源として,1808年イギリスのH.デービーによって炭素アーク灯が発明されて以来,76年ロシアのP.N.ヤブロチコフが実用化してパリの街路を照明した。日本では79年虎ノ門の工部大学校講堂における中央電信局開業式の祝宴で,イギリス人W.E.エアトンの指導のもと,藤岡市助,中野初子,浅野応輔の学生たちが,グローブ電池50個によってフランス製デュボスク式アーク灯の初点灯に成功,この日3月25日を記念して,1928年以後,電気記念日が制定された。…

※「ヤブロチコフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android